こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 足のかゆみや皮がむける症状でお悩みではありませんか? それは「足白癬」、いわゆる「水虫」の症状かもしれません。 介護をされている方に「足の裏がかゆい」といわれ、「少し様子をみよう」とそのままにしてしまうと、症状が悪化し、水疱(すいほう)や感染症を引き起こす恐れもあります。…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 おむつを使用されている方や介護をされている方の中で、「おむつかぶれ」に悩むケースは少なくありません。 日本における大人用紙おむつの対象人数は330万人で、総人口の2.6%となっており、多くの方がおむつを使用されていることがわかります。 参照:J-STAGE 睡眠と環境「日…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「たこ」や「うおのめ」は、多くの方が一度は経験する足の悩みではないでしょうか。 「足の裏に固い部分があるけれど、これって何だろう?」と気にしつつそのままにしているうちに、痛みや不快感が生じてしまい、「日常生活に支障が出てしまった……」と感じている方もいるかもしれません。 …
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「家で介護している家族に、床ずれができている」 「ずっと横になって同じ姿勢でいるので、床ずれができてしまった」 このように、大切なご家族や介護中の方が床ずれに苦しんでいるのを見て、「何とか治してあげたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 しかし、「床…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「ワセリン」は、薬局でも販売されていますが、皮膚科でも頻繁に処方される塗り薬です。 保湿効果が高く、副作用やアレルギーの心配もほとんどないとされていることから、さまざまな症状に使用されています。 よく使うからこそ「ワセリンって何からできているの?」「どんな効果があるの?」…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「毎日頭を洗っているのに、フケが肩に落ちてくる……」と、フケにお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 頭皮のトラブルの中でも、フケのお悩みをお持ちの方は少なくありません。 フケの中でも、ウロコ状のフケが出る方は、「脂漏性(しろうせい)湿疹」によってフケが生じている可能性があり…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「リンゴ病」は、「頬っぺたが赤くなる病気」として知られています。 頬が赤くなっていると、「リンゴ病?」と心配になる保護者の方もいらっしゃるでしょう。 正式には「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)」といい、春から秋にかけて子どもに多く見られる感染症の病気です。 …
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 くちびるやお口の周りに小さな水ぶくれができた場合は、「口唇ヘルペス」の可能性があります。 ニキビとの見分け方が難しく、「ニキビだと思ってつぶしてしまった」という方もいらっしゃるかもしれません。 ニキビも自分でつぶすと、ニキビ痕が残ったり細菌が患部に入ったりし…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「子どもは汗っかき」というイメージがありますね。 それは、身体が小さいのに、汗腺の数が大人と同じだからです。 小さい身体で大人と同じ数の汗腺から汗をかいているため、たくさん汗をかいているように見えるのです。 (参照:J-STAGE「乳幼児・高齢者の体温調節」5.2 発汗)…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 蚊などの虫に刺されたあと、かゆみや腫れ等の症状があらわれますが、一般的には数時間で治まったり、長くても数日〜1週間で落ち着いたりすることがほとんどです。 このかゆみは、虫の唾液や毒素に皮膚がアレルギー反応を起こすことで発症します。 虫に刺されても数時間で症状がおさまる方も…
続きを読む