こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「ほくろが大きくなった」といったことはありませんか? ほくろの形の変化に対して、「このままにしていても大丈夫かな」と不安になっている方もいらっしゃるでしょう。 ここでは、注意した方がいいほくろについてお話しします。 ほくろの変化には注意が必要 …
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 花粉症の季節に「目の周りがかゆくなる」「肌に湿疹が出る」などの症状があらわれる方は、「花粉症皮膚炎」を発症している可能性があります。 一般的に花粉症の症状というと、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどが思い当たるでしょう。 けれども、花粉症が原因で肌がかゆくなることもあるので、…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 暑くなって汗をかく時期になると、「とびひ」が増加する傾向にあります。 とびひは、正式には「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」という皮膚の感染症で、虫刺されやあせもなどをかきむしってできた傷に、とびひの原因菌が入り込むことで発症します。 赤くかゆみのある水ぶくれができ…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「ワセリン」は、薬局でも販売されていますが、皮膚科でも頻繁に処方される塗り薬です。 保湿効果が高く、副作用やアレルギーの心配もほとんどないとされていることから、さまざまな症状に使用されています。 よく使うからこそ「ワセリンって何からできているの?」「どんな効果があるの?」…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 「毎日頭を洗っているのに、フケが肩に落ちてくる……」と、フケにお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 頭皮のトラブルの中でも、フケのお悩みをお持ちの方は少なくありません。 フケの中でも、ウロコ状のフケが出る方は、「脂漏性(しろうせい)湿疹」によってフケが生じている可能性があり…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の【はつ花皮ふ科クリニック】です。 蚊などの虫に刺されたあと、かゆみや腫れ等の症状があらわれますが、一般的には数時間で治まったり、長くても数日〜1週間で落ち着いたりすることがほとんどです。 このかゆみは、虫の唾液や毒素に皮膚がアレルギー反応を起こすことで発症します。 虫に刺されても数時間で症状がおさまる方も…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の「はつ花皮ふ科クリニック」です。 足の裏などの角質がかたくなって、皮膚がぽっこり盛り上がる症状をそのままにしていませんか。 「たこかなあ、魚の目かなあ」とは思いながら、「そのうち治るかな」と放置していると、歩くのに痛みを感じるなど生活に支障をきたすおそれがあります。 「たこ」と「魚の目」は区…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の「はつ花皮ふ科クリニック」です。 円形脱毛症とは、身体を守るはずの免疫系の機能が誤って毛根を攻撃してしまい、毛が抜ける病気です。 ご自分では見えないところにできた場合、美容院などで指摘されることもあります。 脱毛症は皮膚科で治療を行う病気です。 「毛が抜ける」とい…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の「はつ花皮ふ科クリニック」です。 じんましん(蕁麻疹)は、突然皮膚が赤く盛り上がり、数分から数時間で消えてしまう皮膚の病気です。 強いかゆみを伴うためつらい思いをするじんましんですが、原因がわかるじんましんよりも、何が理由なのかはっきりとはわからないじんましんの方が多い傾向にあります。 (出典:日本皮膚科…
続きを読む
こんにちは。 鎌倉市、東海道本線「大船駅」東口より徒歩6分の「はつ花皮ふ科クリニック」です。 夏にかけて多くなるお子様の皮膚の症状として、「とびひ」があります。 「とびひ」とは、正式な名前を「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」といいます。 細菌が皮膚に感染して発症する、感染力の強い皮膚病です。 (出典:日本皮膚科学会「皮膚科Q&A とびひ」より)&…
続きを読む